山下建築研究所/栃木・埼玉・茨城・群馬・関東エリア/建築設計事務所



 
 

*吹抜からリビングを見下ろす/安塚の家


  これまで何人もの方々とお会いし色々なお話をし、そしてその方々の住まいを設計してきました。設計中にはこれまで出会った方々とのやりとりの中で感じたことが幾つかあります。ライフスタイルは人さまざま。私が押し付ける訳にはいきませんが、その方向性は提案できるのではないかと思います。「少しは役立つ?一言」はそんな中から出てきた考え方の幾つか、思いつくままの提案です。

 

・部屋単位でなく空間単位で考える

 住まいを考えるとき多くの場合は居間や食堂あるいは寝室など部屋単位で住まいを考えます。限られた面積の中に要求の部屋数を取らねばならない時など当然ひと部屋ひと部屋は小さく狭くなってしまいます。ぎりぎりに切詰める過程の中で本当にこの部屋は必要か?という場面がときおり見られます。たとえば子供室、成長にともなって幼児期は親子一緒、学生になって独立した個室、結婚や一人立ちで空室となったり、時間の経過と共に多様に形態は変わります。たとえば客室、年に数回程度の来客であればその為に1年中一部屋を空けておくのはもったいないといわざるを得ません。部屋という単位ではなく大きな空間で考えその一部をあるときは子供の為の個室に使うとか来客のための接待や寝室に使うとか、取り外しが可能な建具や可動の間仕切で仕切るといった柔軟な使い方のほうが、その時々に合せた多目的で永く使える空間とする事が出来ると思います。

 

・骨太な構造

 世代を超えて永く使える住まいはいくたびかの模様替、間仕切の変更等と多様に変化可能でなければならないと思います。変わっても良い部分と変わらない部分、構造に影響を与えない間仕切や更新の早い設備部分と建物の構造を支える大きな骨組み部分がそれに当たると思います。世代を超えて生きる構造を支える骨組みはそれなりの断面と存在感をもった<骨太な構造*>とするべきだと思います。

 

・数値で住み心地は測れない

 外断熱や性能表示住宅など性能の高さを売り物にした住まいも多く見受けられます。でもそれだけで住まいの良さが決まるわけではありません。物理的な性能の高さは数値で表わされ、わかり易いから取り上げられる事が多いのでしょう。でもそれは住みやすさという目安のほんの一部に過ぎません。素材の組み合わせやデザインによって醸し出される空間の質の高さ、豊かさ、あるいは家族のライフスタイルや将来を見据えた配慮がなされているかどうかなど、心理的な側面をも踏まえながらその上で設計の基本的な部分での配慮が充分になされた高性能住宅であらねばならないと思います。住まいづくりというオーケストラの指揮者の役割を果たす設計者の存在意義はそんな所にあると思うのです。

 

・廻れるプラン(平面計画)

 小さい家、狭い家ではなるべく広く使う工夫が必要ですがその一つに行き止まりを作らないプランニングの手法があります。野木の家は台所から食堂→居間→廊下→台所と動きの多い台所をぐると一廻りできます。さらに居間から寝室→洗面所→廊下→居間と1階部分は家中を一廻りする事が出来ます。ライフスタイルにも依りますが不意の来客時の避難経路確保など役立つ機会は結構あります。無駄な空間に思われがちな廊下ですが、居間に落ち着きを持たせたり日常生活の雑多な動線をさばくのには大いに役立っています。

 

・いいかげんにつくる(つくり過ぎない)

 誤解を恐れずに言わせてもらうとこうなります。細かな要望を取り入れきっちりと造り込むことは良い事のよう思いますが、永い時間の流れの中では必ずしも正解とはいえなくなってくるのではと思っています。ある時点(出来たその時点)ではそれは正解だろうと思います。しかし子供の成長や結婚等、家族の成長に伴いライフスタイルそのものが変わったり家族構成が変わったりと時間の流れの中では空間も不変ではありえません。家具やベッドを作りつけたりとある時点に合せすぎた空間は子供の成長やライフスタイルの変化が生じると逆にそれが足かせとなって使いづらくなってしまう事もあるのです。あまり造り過ぎない、ざっくりと造って可変な置き家具や仕切り等で使いつづけた方が長い目で見ると使いやすいこともあると思います。私の持っている1辺が40cm角の立方体のを組み合わせた箱状家具は購入してから30年近くにもなりますが幾度もの模様替や引越しにもかかわらずその形を変え今でも使いつづけています。もしこれが造付の家具だったらこうは行かなかったと思います。その場に合わせ過ぎないアバウトさも時には必要なのではないでしょうか。

 

・つくってからが住まいづくり

 住まいづくりは建ててしまえば終わりではありません。造ってからが本当の住まいづくりと言えるのではないでしょうか。住まいは生活の為の器です。家族で快適に楽しくそして健康に住まう為の空間です。素材や性能にこだわり、何度も打合せを重ね、大勢の職人さんたちの手に依ってようやく完成までこぎつけた住まい。家族が増えたり、年老いたりと家族構成やライフスタイルも時間の流れの中で変わっていきます。その中でどう暮らしていくかは完成したときからがスタートラインなのです。住み続けると言う事は家族同士でお互いを思いやり支えあう努力や理解が必要と思います