モデルハウスで使われる素材や構造について
柱、梁など主要な構造材は地域の木材で
「木の家」の主要な構造材は近県の地域産材を使います。栃木県なら粟野や八溝の杉、埼玉県なら飯能や吾野の西川材などそれぞれの地で育った良材が沢山あります。これらの木材を使った「木の家」はせっかく地域産の良材を使って骨組みを作る訳ですがこれらを隠してはもったいない。力の流れを視覚的にも感じられる様なるべく構造を見せるように架構を計画しています。
骨組みとなる構造材の加工、以前は大工さんの腕の見せ所でもありましたが近年は骨組みを工場加工するプレカットが一般的になっています。加工の時間も短縮され正確ですからこれはこれで良いのかもしれません。その分仕上げなど他で腕を奮ってもらえますから。ただ追掛大栓継ぎなど大工さん手加工の継手が使えないのは残念です。
漆喰や和紙などの自然素材の仕上げ
「木の家」の仕上げ材には基本的に漆喰や和紙、杉や桧など自然素材を使います。 床は杉や桧、壁の仕上げは漆喰や珪藻土の塗壁、杉、桧などの木材、ドロマイトペイントなどの漆喰を材料にした塗装、蜜蝋ワックス等々、自然系の素材を使って仕上げています。玄関床や壁材として栃木県の芦野石や大谷石などの石材を使う事もあります。
興味がとやる気のある方向けですが建て主さんご自身に珪藻土などの塗壁や床の蜜蝋ワックス掛けなどに挑戦していただくこともできます。
構造架構について
「木の家」の構造材は地域産の木材である杉や桧を使います。柱材など主要な部分の断面は4寸角(12cm)を標準としており梁材に関しては4寸×8寸などスパンによって決めていますが計算結果にかなり余裕を持たせた断面としています。これは単に構造強度だけではなく補強金物ももちろん使いますが木造で架構を組んだ時にもしっかりと組める事、構造を見せることによる存在感や安心感などにもつながると思いますし経年変化による劣化対策としての意味合いも併せ持たせています。昔の民家のように松や欅の大断面の梁が飛び交う構造とまではいきませんが手に入れやすい材料で骨太な構造架構としています。